月別アーカイブ
2024年12月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年1月
2023年1月
2022年5月
2022年1月
2021年12月
2021年10月
2021年8月
2021年6月
2020年9月
2020年8月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2018年5月
2017年7月
2017年5月
2017年2月
2017年1月
2016年11月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年2月
2014年9月
Warning : Trying to access array offset on false in
/home/centonze/cent-onze.com/public_html/kiritani/wp-content/themes/kiritani/single-info.php on line
99
2017.01.14
どんど焼き
強羅ではどんど焼きが行われました 。
どんど焼きの”どんど”とは「道祖神(どうそじん)」が由来…とも言われています。
地方によって多少違うようですが、14日の夜や15日の朝に、持ち寄ったお正月飾りや注連縄などを 炊き上げるのです。
お正月の間家に滞在して頂いた歳神様が、炊き上げた炎と煙の神輿(みこし)に乗って、天へお戻りになると言われています。
14日(晦日みそか)にお供え餅を下げ、木にさした紅白のまゆだま(餅)を飾り、神様からのパワ-が どんど焼きの炎で焼いたお餅に宿ると考えられ、後は、皆でいただき、無病息災を祈ります
東日本の一部では、このどんど焼きを”道祖神のお祭り”としているところもあるようです。
道祖神というのは、村の外れや、道の辻などなある石の神様で、日本の原始の大切な神様なんですよ。
昔から道祖神が無い集落はないと言われるくらいその信仰が盛んなのだそうです。
子供たちに触ってもらった道祖神は、その後火の中に。。。
ちょっとショッキングな画像ですよね(苦笑)。